高遠町兜城公園風景02 武田氏〜織田氏



『上伊那郡高遠町兜城公園風景』 明治32年 [1989]

※読みやすい様に管理人が箇条書きなどを加えています。


高遠城沿革


天文十八年 [1549] 七月 武田信玄ニ被攻 木曽ヘ帰ル 夫ヨリ保科弾正正俊在城ス


弘治二年 [1556]  信玄 信劦一國ヲ専領ナシテヨリ 城代トシテ 同年十月ヨリ 秋山伯耆守源直義


永禄五年 [1562] 戌六月 同郡飯田ノ城代ニ転ス


此跡 信玄ノ四男 武田四郎源勝頼 居之


其後 兄 武田太郎義信 生害依テ 勝頼ヲ挙テ嗣トス

元亀二年 [1571] 甲府ヘ帰ル


此跡 城代 武田上総◯源信綱入道逍遥軒ヲ置ク


天正元年 [1573]  信玄ノ五男 油川五郎継キ 仁科五郎源信盛 在城


天正十年 [1582] 三月一日 織田信忠ノ為ニ滅フ




管理人訳:

高遠城沿革

 1549年・天文18年7月、武田信玄に攻められ「千村内匠」は木曽へ退いた。その時から「保科弾正正俊」が城に入った。


 1556年・弘治2年、武田信玄が信州を自分の領地としてからは、城代として同年10月から「秋山伯耆守源直義」が入った。


 1562年・永禄5年戌 6月、「秋山伯耆守源直義」は同郡の飯田城の城代になり高遠城から飯田城へ移る。


このあと、武田信玄の四男である「武田四郎源勝頼」が入った。


その後、武田勝頼の兄「武田太郎義信」が自害したことにより、武田勝頼は武田家の跡継ぎとなり、1571年・元亀2年に甲府へ帰った。


このあと城代として信玄の弟である「武田上総◯源信綱入道逍遥軒」を置いた。


1573年・天正元年、信玄の五男である「油川五郎」が仁科家を継いで「仁科五郎源信盛」となり、在城した。


1582年・天正10年3月1日、「織田信忠」の侵攻のために、仁科五郎源信盛は滅んだ。